ねるちゃん大百科!
さくさくさん(@neru_sakamiti)がXで投稿された、ねるペディアをまとめています🙇
公開の許可を、さくさくさんに頂きました🙇🙇🙇
なお、さくさくさんは、Xを2025年2月末で卒業されました😂

【長濱ねるの趣味と周囲の人からの影響について】(2024.10.25)

作成 さくさく

ねるちゃんの趣味は周囲の人から影響を受けている?

1.音楽

・洋楽をよく聞く(ハねポ2021年4月3日)

→母親が洋楽好き (legato2021年1月29日)

(Queenを聴き始めたのは母親の影響(ハねポ2021年4月17日)

・父きっかけでミスチル聴き始めた(musicology 2020年12月26日)


2.ラジオ

・元々お兄ちゃんがラジオ好きで、兄の影響でラジオ好きになった (こち星2018年3月9日)


3.古着

・古着着る(インライ 2021年2月28日)

→父親が古着好き (RAY2023年3月号)

4.本

・読書大好き (2016年3月24日ブログ)

読書は大好きです。
一度はまったら抜け出せないので、
電車でも休み時間でもどこでも読んでしまいます。

一昨日も久しぶりに図書館に行ってきました!

https://archive.sakamichi.co/keyaki/blogs/2189

→ 母親が読書が好き(J-WAVE「HOLIDAY SPECIAL Santen Hyalein®S presents MOISTURIZE YOUR LIFE」2021年7月23日、ITトレンドEXPO2022年9月6日)


※図書館好きなのは、両親が共働きで放課後図書館行っていた(J-WAVE「HOLIDAY SPECIAL Santen Hyalein®S presents MOISTURIZE YOUR LIFE」 2021年7月23日、ITトレンドEXPO2022年9月6日)から?

※レゴについてはfcライブ2024年1月26日を参照ください。

【長濱ねるとペットについて】(2024.10.22)

作成 さくさく

・兄はウーパールーパーを飼っている。うぱおとささみという2つの名前があってねるちゃんはうぱおと呼んでいるけど、お肉のささみに似てるから家族はささみって呼ぶ (2015年12月14日ブログ。ウーパールーパーを飼っていたことについてはこち星2018年9月28日も参照)

私の兄はウーパールーパーを飼っています。

可愛い、、、、(。-_-。)

名前が2通りあって『うぱお』と『ささみ』です。

私はうぱおと呼んでいるのですが、お肉のささみに似てるからってささみって家族は呼びます。

見れば見るほど愛嬌ありますね( ˙-˙ )♡スターポーズです☆☆☆☆

けど、近くで見ると意外大きくて透けていて結構びっくりします。

うぱお〜

https://archive.sakamichi.co/keyaki/blogs/651

・昔まりも飼ってた (2016年2月26日ブログ)

中に入っているのは、まり、、も、、?
嘘です。まりもじゃないです。

そういえば昔まりもを買っていました。北海道に行った時のお土産です。

まりも君を育てるのは難しかったです。

https://archive.sakamichi.co/keyaki/blogs/1813


・ハムスター飼ってた。名前はすけさぶろう(齋藤冬優花2016年6月7日ブログ、インライ2021年6月17日。ハムスターを飼っていたことについては こち星2018年9月28日も参照)

この前、オダナナ(織田奈那)とねる(長濱ねる)と話していたらなんか意外な共通点があったのでお話します(笑)

ハムスター飼ってたっていう話で、ハムスター可愛いあるあるとか話してて~自然とハムスターの名前の話になって。

ねるが『ハムスターの名前、すけさぶろうだった〜』って言って
私は思わず、『えっ?!?!私のハムスターよしおだったよ!』ってなって
そしたらオダナナが『私のハムスター、てつおだったよ!!!!!』ってなりました。

その時はみんなびっくりして爆笑しました。
だいたいみんなハムスターってはむちゃんとか可愛い名前つけるので人間味のある名前にしてる人をあまり見かけたことがなくてお互いびっくりしました。

ちなみにほかのメンバーにもハムスターの名前聞いたんですけどなんか可愛い名前でした。

こうやって文章にして書くと本当に日々くだらないことで笑っているんだなって実感。笑
それが楽しい毎日(๑•ω•๑)♡

https://www.keyakizaka46.com/s/k46o/diary/detail/3337?ima=0000&link=ROBO004&cd=member

・五島町のハンモックのある家で猫飼ってた (こち星2018年7月27日)(なお、猫アレルギー(https://gendai.media/articles/-/108689?page=4) である)

猫アレルギーですが、猫が好きです。

https://gendai.media/articles/-/108689?page=4

※その他
・ずっとわんちゃんが欲しかったが親が転勤族なので飼えなかった。それで兄弟3人でパワポでプレゼンした (セブンルール2020年10月20日)

・大型犬と住みたい (こち星2019年3月29日)

・ペットを飼うとしたら柴犬が欲しい (こち星2018年9月28日)

・コーギーを飼いたい (インライ2021年2月7日)

【長濱ねるとホームステイについて】(2024.10.20)

長濱ねるとホームステイについて

作成 さくさく

モンタナでホームステイしてた (ハねポ2022年1月22日等)

・両親がホームステイさせたくて、国際交流積立金をこっそりしていた。姉がカナダ、兄がアメリカに行った。([1]J-WAVE Mercedes-Benz EXPERIENCE 2020年10月4日、『欅坂46・長濱ねる二十歳の一曲』)

・中2にモンタナ州にホームステイに行ったとき重松清『エイジ』1冊しか持っていかなかった(bibliotheca2022年11月12日)

・『エイジ』はホームステイ先に到着する前に読み終えてしまった(https://voice.php.co.jp/detail/5630)。

――では、長濱さんにとって「大切な一冊」を挙げるとすると、何の本でしょうか。

長濱 選ぶのが難しいですが、重松清さんの『エイジ』(新潮文庫)ですね。学生時代に1カ月間、アメリカにホームステイしたことがあるのですが、荷物になるので持っていく本は1冊だけにしたんです。それが『エイジ』でした。
もともと気になっていた小説で、出発前に買ってカバンに詰め込んだのですが、ホームステイ先に到着する前に読み終えてしまって……(笑)。

――中学2年生の主人公が、同級生が連続通り魔事件を起こすという出来事を経て、さまざまな葛藤を抱きながらも成長していくストーリーですね。読み進めたいという欲が勝ってしまったのでしょう。

長濱 ただ、ホームステイ中にはやはり日本語が恋しくなるときもあって、そんなときは『エイジ』を繰り返し読んでいました。文字どおり、アメリカ滞在中の私を支えてくれた1冊なんです。
読書好きの方ならば共感してもらえると思うのですが、読み進めていくうちにどうしても止まらない本ってありますよね。私にとっては、辻村深月さんの『オーダーメイド殺人クラブ』(集英社文庫)もそうです。
『エイジ』と『オーダーメイド殺人クラブ』に共通するのは、両方とも主人公である学生が、大人に左右されずに自分の意志を貫く点。私は平凡な人間なので、彼らのように思い切った行動をとることはそう簡単にはできません。
ですから読み進めていくと、私が経験できない世界を代わりに生きてくれている、という感覚になるんです。憧れに近い感情かもしれませんし、目が離せなくていつしか最後まで読み切っている。読書好きにとっては、たまらない時間ですよね。

https://voice.php.co.jp/detail/5630

・アメリカに行ったらすごく日本語が恋しくなって。アメリカで4~5回読み返した (https://news.mynavi.jp/article/20210407-1866418/)

また、オススメの1冊は「中学2年生のとき、アメリカでのホームステイに1冊だけ本を持って行ったんです。それが重松清さんの『エイジ』。飛行機の中で読もうかなと思って1冊だけ入れていったんですけど、アメリカに行ったらすごく日本語が恋しくなって。アメリカで4~5回読み返したので、すごく印象深く残ってますね」と語る。

https://news.mynavi.jp/article/20210407-1866418/

・アメリカにホームステイに行ったとき、飛行機で隣に座ってたアメリカ人のおばあちゃんとずっと話した。そのおばあちゃんと一時期文通してた(ハねポ2021年12月25日)

・アメリカのホームステイでイエローストーン国立公園に行った。その時、パサパサのターキーのサンドイッチとリンゴもらった (J-WAVE Mercedes-Benz EXPERIENCE 2020年10月4日)

・Phillip Phillips 『home』:ホストファミリーが体操が好きで、2012年ロンドンオリンピックのアメリカ女子体操チームの応援ソングになっていた (J-WAVE Mercedes-Benz EXPERIENCE 2020年10月4日、欅坂46・長濱ねる二十歳の一曲、2016年4月4日ブログ

最近はよくPhillip Phillipsさんのhomeと玉置浩二さんの田園を聞いています♩

私は中学2年生のときに1ヶ月アメリカにホームステイをしたのですが、

ちょうどロンドンオリンピックの時でPhillip Phillipsさんのhomeという曲がアメリカの女子体操チームのCMに使われていました。

それはそれは勇気をもらえるCMでして、ずっとこの曲を覚えています。

https://archive.sakamichi.co/keyaki/blogs/2390

・2012年のロンドンオリンピックの時はアメリカで同郷の内村選手をホストファミリーみんなと応援した (2016年8月9日ブログ

内村航平選手は、同郷なので余計応援に力が入りました。

2012年のロンドンオリンピックの時はアメリカで村選手をホストファミリーみんなと応援しました。

人と人との心の交流には国の違いなんて関係ないんだ〜

あれから4年とは早いです。

日本代表の全ての皆様を応援してます!!!

https://archive.sakamichi.co/keyaki/blogs/4261

・ホームステイ先の人がご飯を作ってくれていた。ザ・アメリカみたいな感じで青色のカップケーキなど笑。2lくらいの牛乳のボトルにオレオをつけて地下室のシアタールームで映画をみた。 (J-WAVE Mercedes-Benz EXPERIENCE 2020年10月4日)

・one direction 『what makes you beautiful』:ホストファミリーにthe piano guy のホール公演を見せてもらった。The piano guy が引いてて好きになった。イギリスに住んでる親戚に本とか雑誌を送ってもらって読んでた(J-WAVE Mercedes-Benz EXPERIENCE 2020年10月4日)

・Carly Rae Jepsen『call Me Maybe』:アメリカにいるときライブで聞いた (J-WAVE Mercedes-Benz EXPERIENCE 2020年10月4日)

・ホームステイで困ったこと:reallyという言葉が伝わらなかった (J-WAVE Mercedes-Benz EXPERIENCE 2020年10月4日)

・1ヶ月で英語耳になったが、日本に帰ってきて数ヶ月でわからなくなった (J-WAVE Mercedes-Benz EXPERIENCE 2020年10 月4日)

※その他
・韓国にホームステイに行った (けやかけ2016年9月26日)

・小学生の時にホームステイで中国人を受け入れてた(Weibo2021年2月20日)

【長濱ねると英語について】(2024.10.12)

長濱ねると英語について

作成 さくさく

保育園の頃は母に日本語英語を交互に言う世界の童話のCDをずっと聞かされていた(bibliotheca 2022年11月26日)

五島で教員住宅に住んでいた頃、隣にALTの先生が住んでいた(けやかけ 2016年9月26日)

お母様が好きで、幼い頃から洋楽を聴いていた(legato2020年12月21日)

洋楽よく聞く(ハねポ 2021年4月3日)

中学2年の頃、アメリカにホームステイした(2016年4月4日ブログ等)

最近はよくPhillip Phillipsさんのhomeと玉置浩二さんの田園を聞いています♩

私は中学2年生のときに1ヶ月アメリカにホームステイをしたのですが、

ちょうどロンドンオリンピックの時でPhillip Phillipsさんのhomeという曲がアメリカの女子体操チームのCMに使われていました。

それはそれは勇気をもらえるCMでして、ずっとこの曲を覚えています。

玉置浩二さんの田園も気分が上がるので好きです。

https://archive.sakamichi.co/keyaki/blogs/2390

英単語はノートに書いて書いて書きまくって覚えてた(長濱ねるANN 2019年7月30日)

父母は海外にいかせたいという思いが強かった。(『欅坂46・長濱ねる二十歳の一曲』)

親戚がロンドンに住んでおり、洋楽の本や雑誌を送ってもらっていた(J-WAVE Mercedes-Benz EXPERIENCE 2020年10月4日)

英検2級(タイムショック 2018年4月5日)

オンライン英会話受講中(夕暮れの昼2021年8月号、『たゆたう』)

学校の授業でやったからバックストリートボーイズの『I Want It That Way』は英語で歌える(ハねポ 2021年10月30日)

※アメリカのホームステイは書くことが沢山あるので別にまとめます。

(追記)
・国際交流団体(LABO長崎)(https://www.labo-party.jp/hiroba/sp/kokubu/&MENU=DIARY&DIARY_ID=71191)

【長濱ねると資格について】(2024.10.12)

長濱ねると資格について

作成 さくさく

・運転免許(tsuNagERU SDGs vol.1 (2022年7月11日)、ポツンと一軒家2022年8月14日、インライ 2023年3月7日等)

連載1回目のテーマは何がいいかな?と、色々候補を出させて頂いたのですが、最近、私は車の免許を取得しました。そこから、私が出演しているラジオ番組でも話題に上がった、“ギグエコノミー”という言葉とつなげて、皆さんに思いをシェアさせていただきます」

https://gendai.media/articles/-/97201?media=frau

・国際免許 (https://news.mynavi.jp/article/20231108-2812956/)

――今年9か国行けたということですけど、印象に残っている出来事だったり、海外でのハプニングはありますか?

今年初めて国際免許を取りまして、初めて海外で運転をするっていうのを体験したんですけど、車線の右側左側も違いますし、左ハンドルで本当に怖い思いをたくさんしました。1人じゃちょっと危険だなと反省しました。

https://news.mynavi.jp/article/20231108-2812956/

・図書館司書 (https://soen.tokyo/regular/kamishiraishimoka240628/)

長濱 本が好きだから絵本を書いたり、あと移動本屋さんをやりたい。父が退職後に絵本を3冊ぐらい書いていて。今は孫に読み聞かせるくらいだけれど、父と一緒に移動図書館であちこち回れたらいいなと思ってる。

上白石 司書の資格を取って?

長濱 もう取ったの。

https://soen.tokyo/regular/kamishiraishimoka240628/

・英検2級(タイムショック 2018年4月5日)

【長濱ねると習い事について】(2024.10.11)

長濱ねると習い事について

作成 さくさく

習い事は書道とピアノ。五島では公民館のカルチャースクールで生花と町踊りと”かご編み"をやってた(こち星 2018年10月5日)

・母が昔、お花を習っていて、ねるちゃんも4、5歳のときに、一緒に通ってた(BRODY 2017年8月号)

・幼稚園のころから小学3年生くらいまで近所のおばあちゃんに茶道と華道を母と習いに行ってた(bibliotheca 2023年11月11日)

・幼い頃ピアノを習っていた(ハニポ 2022年9月3日)

長濱が、自身のプロフィールに書かれている“ピアノ”について、実は弾けないことを明らかにした。
長濱:(プロフィールに)書いちゃうと弾けるって思われるけど、あんまり弾けない。やってたのは事実だから、「ピアノ弾いてました」とは言ってるんだけど
高瀬:うんうん
長濱:前に、(地元の)長崎のニュース番組で私の特集を組んでいただいたことがあって。長崎ロケをしたのね。そのときのロケ地に、ピアノが用意されてて……
高瀬:(笑)
長濱:で、あれ? ピアノがあるぞ? と思って(笑) 結構ライトアップされてて、ピアノが(笑)
高瀬:あはは、すごい(笑)
長濱:ピアノの前でインタビューしていただいて。そしたら、「ちょっと後ろ、ピアノありますよね? 1曲弾いていただけませんか?」って言われちゃって
高瀬:うん(笑)
長濱:本当に弾けないの。高校1年生ぐらいで辞めちゃってるから、3~4年ピアノ触ってなくて。で、一番記憶が新しい『ノクターン』を弾こうとしたの。1フレーズ、私が弾けるところまで一生懸命思い出しながら、ミスしながら弾いたんだけど。でも、チラッとカメラマンさんとか見ても、“もうちょっと弾いて”っていう顔をずっとしていて
高瀬:大変やん(笑)
長濱:1コーラスを5回ぐらい繰り返して、みんな、ガッカリではないけど、「あ~…」みたいな反応になっちゃって
高瀬:う~ん、大変やね
長濱:もう、大きな声で言いたい。弾けないです!

https://news.1242.com/article/155900

・小1から中2まで書道を習っていた (BRODY 2016年12月号)

【田無神社】
「欅坂46長濱ねるさん御揮毫「心」舞殿にて展示中」
欅坂46長濱ねるさんに「心」という字を御揮毫いただきました。
雑誌BRODY 12月号「道のすゝめ」にて長濱ねるさんが挑戦したこの字は舞殿にて展示されています。写真を撮りやすいように舞殿前に台をご用意いたしました。

長濱ねるさんの「心」の字最高かよ!

https://www.tanashijinja.or.jp/info/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/2971.html


・国際交流団体(LABO長崎)(https://www.labo-party.jp/hiroba/sp/kokubu/&MENU=DIARY&DIARY_ID=71191)

帰りぎわにNちゃんのお母さんが「ドン・キホーテの夢に向かってひたむきに生きていく姿に感動しました。はじめドン・キホーテは内容が難しいと思いこんでいたのですが、面白かったです。家に帰ってもう一度聞いてみます。」とおっしゃっていました。
テーマ活動をみることによって、お母さんたちも物語への興味が広がっていることを大変嬉しく思います。

その他、支部の小学生リーダー合宿参加者の感想、ゆつぼサマーキャンプ参加者紹介、国際交流参加者決意表明&素語りと既参加者からの激励のことば、在籍表彰、みんなでソングバーズ!とあっというまの2時間半でした。

https://www.labo-party.jp/hiroba/sp/kokubu/&MENU=DIARY&DIARY_ID=71191

7/20(金)中2のNちゃんが北米モンタナ州の1ヶ月ホームステイに出発しました。

今日は終業式。学校へも顔を出し、お友達からの激励を受けて長崎空港へ集結。
同じ日に出発のTパーティのSちゃん、Hちゃんも一緒に記念写真。

テューター、お母さんとのハグもまだ恥ずかしそう。

このあったかいハートを思いだし、パーティみんなのエールを力に、1ヶ月間もうひとつの家族との心の交流をとおして、また異文化の風を身体いっぱいにうけて新たな自分と出会ってきてね!!

元気にいってらっしゃい!!!

https://www.labo-party.jp/hiroba/top.php?PAGE=kokubu&MENU=DIARYDETAIL&DIARY_ID=71197

中学二年生の夏休み(2012年)に、米モンタナ州に1ヶ月ホームステイに行った。(2020年10月4日 J-WAVE「Mercedes Benz THE EXPERIENCE」)


国際交流団体で、簡単な手話の単語をいくつか習った。(読売新聞オンライン 2022年9月25日)

手話との出会いは小学1年の頃に遡る。国際交流の団体に入り、歌の振り付けの一環で簡単な単語をいくつか習った。芸能活動を始めた後、手話を使うファンに「ありがとう」など簡単な単語を示してみると、想像以上に喜んでもらえた。その時の体験から、いつか学ぼうとの思いを強くした。

https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20220920-OYTET50000/


・オンライン英会話(夕暮れの昼寝2021年8月号、『たゆたう』)

・最近乗馬を始めた (ハねポ 2022年3月19日)

バスケットやバドミントン、乗馬など、自分が好きなスポーツで体を鍛えてる (anan2022年3月2日号)
→ 馬術に憧れて馬事公苑の乗馬クラブに通ってたことあるけど、体力がなくて断念した(bibliotheca 2024年7月20日)

・ジム (bis2023年5月号、インライ2021年6月17日、https://hochi.news/articles/20230913-OHT1T51141.html?page=1など)

女優・長濱ねるが13日、東京都内でフィットネスブランド「Water Rower-NOHrDメディア発表会」に出席した。

木製フィットネスマシンを展開する同ブランドのアンバサダーに就任した長濱は「ボディーケアは気をつけるけど、性格的に長く続けることができなくて、そこが悩み」と苦笑い。ジムに入会はしているが、通う頻度はまちまちなようで、「仕事の関係で体作りを1~2か月で作るとかはあるけど…。気を抜くと楽なスタイルになったりもする」と明かした。

https://hochi.news/articles/20230913-OHT1T51141.html?page=1

・ピラティス (bis2023年5月号)

【長濱ねると中学の部活動について】(2024.10.10)

長濱ねると中学の部活動について

作成 さくさく

バドミントン部だった (https://x.com/neru_nagasaki/status/921656317063729152?s=46)

本当はテニス部に入ろうと思ってたけど、日焼け嫌だなと思って、室内にしようと思って、卓球かバドミントン部で迷ってバドミントン部に(ハねポ 2021年7月17日)

下手でレギュラーに入れなかった (ハねポ2021年7月17日)(バドミントンが下手だったことはこち星 2016年6月10日)も参照)

「相手が勝ちたければ、私は勝ちにいかないほうがいいのかな」って思っていた。
先輩に「走って、早かった順に筋トレを減らしていくからね」って言われても「他の人と争うよりも、筋トレを多くすればいいかな」って思っていた。(https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2017/01/29/79289)

―クラスの中では、どんな感じだったんですか?
長濱 友達はそんなに多いほうじゃなかったです。…元々、小学生の頃は島に住んでいて。クラスが12人とかだったんです。

―そういう島で育ったんですね。
長濱 はい。すごくアットホームだし、みんな幼なじみだし。で、途中で本土に引っ越してきて、結構大きな学校で。そこでいくつもグループがあることを知って。だから「あまり自己アピールしないほうがいいな」って考えるようになって。

部活、バドミントンだったんですけど、「相手が勝ちたければ、私は勝ちにいかないほうがいいのかな」って思っていて。先輩に「走って、早かった順に筋トレを減らしていくからね」って言われても「他の人と争うよりも、筋トレを多くすればいいかな」って。あの…こんなどうでもいい話、大丈夫ですか?(笑)

https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2017/01/29/79289/

【長濱ねると高校の部活動について】(2024.10.9)

長濱ねると高校の部活動について

作成 さくさく

1.入学前
高校の文化祭で華道部の展示を見て入部したいと思ったけど、入る前に廃部になってしまった(BRODY 2017年8月号)。

小さい頃はお母さんについていって、生け花も習っていました
またしてみたいな~

https://archive.sakamichi.co/keyaki/blogs/506

2.(1) 家庭科部について
いろんな部活を見学したのち週一活動のゆるそうな調理と手芸をする家庭科部に入った(夕暮れの昼寝2020年12月号。他にはbibliotheca 2023年8月12日でも言ってる)

家庭科部で後に大親友となるおーしゃんと仲良くなる(夕暮れの昼寝2020年12月号)

部員は先輩方とおーしゃんとねるちゃんの8名(夕暮れの昼寝2021年3月号)


おーしゃんはみんなに推薦されて部長になる(長濱ねるのセブンルーツ。部長になったことは夕暮れの昼2020年12月号でも言ってる)。
ねるちゃんは誰からも選ばれなくて書記にもなれなかった(長濱ねるのセブンルーツ)

(2) 調理について
料理コンテストに出た。主婦の方やシェフの卵が出る長崎県の大会に出て、決勝戦ではテレビ局(原文ママ)の前で料理をしたけど全然ダメだった(EX大衆2016年8月号)(第1回 美味しい長崎レシピコンテストを言っていると思われる。なおこのコンテストで佳作を取ってる)。

調理部だったから、バレンタインはクッキーやブラウニーを作って、部活終わりの友達に配ってた(men's non-no 2018年3月号)

部活でパエリアとか小籠包とか、けっこうガチな料理作ってた(坂を駆け上るまで待てない!長濱ねる2016年6月21日)。顧問の先生が熱血で凝った料理ばかり作ってた。パエリアを作る際には、ローリエやサフランを買い出しに行った(夕暮れの昼寝2020年12月号)

部活で作った料理は持って帰ったりとか部活終わりの子にあげてた(澤本権八のすぐに終わりますから。2018年9月27日)

調理部だったので、料理やお菓子作りがすごく好き。レシピ見ないと作れないので得意とは言えない (2015年12月5日ブログ

得意料理はオムライス (https://mdpr.jp/news/amp/1802216)、オムハヤシ(EX大衆2016年8月号)

普段料理をするか問われると、長濱は「ひとり暮らしなので、家で鍋を作っています。豆乳鍋やキムチ鍋を作っています」とにっこり。得意料理は「父が卵料理が好きなので、オムライスとか父に作ってあげていました」と明かした。

https://mdpr.jp/news/amp/1802216

(3) 手芸について
部活でディズニープリンセスのドレスを作った(夕暮れの昼寝2021年3月号。ドレスを作っていたことはRay2023年3月号や2017年4月3日ブログでも言ってる)。

手芸の布を買いに浜町に行ってた(https://x.com/neru_nagasaki/status/954939341993754624?s=46)

お昼休みを返上して作業して、半年で8着のドレスを作った(夕暮れの昼寝2021年3月号)


3.写真部について
写真部に所属してたこともある(ねるねちけいonline 1話)。

土日の課外活動で可愛いスカート履いて行ったら、先輩にズボンオンリーって言ったでしょって怒られたから1週間で辞めた(bibliotheca 2024年4月27日)(ちなみに写真集のポストカードには2ヶ月程とある)

【長濱ねると学歴について】(2024.10.6)

長濱ねると学歴について

作成 さくさく

福見保育園(Casa BRUTUS 2023年1月号増刊、人生最高レストラン 2022年12月24日等)

「中通島にある〈福見教会〉の隣の保育園に通っていたので、毎日のように教会にも行っていました。当時、キリスト教の概念はわからなかったけれど、幼心にもこの島に根付いた固有の文化があることは感じていましたね」

https://casabrutus.com/categories/architecture/335435


奈良尾小学校(『ここから』)


長崎市内の小学校へ(『ここから』)

転校多かった(欅坂46ANN 2018年12月13日)、何回か転校してる(こち星 2019年2月15日)と言っている。小学生のころに複数回転校か?


喜々津中学校(バドミントン部の戦績から判明)


長崎西高校(美味しい長崎レシピコンテストで佳作を取ったレシピ等から判明、世界ふしぎ発見! 2019年2月23日)


八雲学園高校(盗撮された写真から判明)(夕暮れの昼寝 2021年2月号やダウンタウンDX 2024年9月26日では東京の女子校に転校したと言ってる。)


通信制の大学。司書の資格を取るため(https://youtu.be/VZC9mHOAe2A、セブンルール 2020年10月6日、Anan no.2221等)


大学卒業(?)
(明言した訳ではない。ただ、装苑 (https://soen.tokyo/regular/kamishiraishimoka240628/)で司書の資格を取ったと言ってる。司書の資格を取るためには原則として大学を卒業してる必要があるので、大学を卒業した可能性が高い)

長濱 本が好きだから絵本を書いたり、あと移動本屋さんをやりたい。父が退職後に絵本を3冊ぐらい書いていて。今は孫に読み聞かせるくらいだけれど、父と一緒に移動図書館であちこち回れたらいいなと思ってる。

上白石 司書の資格を取って?

長濱 もう取ったの。

https://soen.tokyo/regular/kamishiraishimoka240628/

※高校受験では女子校も考えてたと言ってる。(『ここから』)

※大学受験は東京の大学を考えてたと言ってる(『欅坂46・長濱ねる二十歳の一曲』)。

また、阪大フランス語学科(bibliotheca 2024年6月15日)を目指してたと言ってる。

さらに、グランドスタッフとかCAになりたかったから航空専門学校目指した(bibliotheca2023年7月29日)(波2021年11月号には空港で働くグランドスタッフになりたくて専門学校のオープンキャンパスに行ってたとある)とも言ってる。

他には、高校生のとき大学のオープンキャンパスで哲学科に行ったことある(bibliotheca 2023年5月20日)とも言ってる。

【長濱ねると恋愛について】(2024.10.6)

長濱ねると恋愛について

作成 さくさく

1.ごはんをおいしそうに食べる男子は好印象。スポーツ男子も。
自分がスローだから優しくてゆったりとした雰囲気の人が好き。恋をしたら自分からいっぱい話しかける(men's non-no2018年3月号)

2.もし結婚するなら草刈正雄のような人がいい(B.L.T2018年3月号)

3.自分より物知りな人に惹かれる。(セブンルール2020年7月21日)

4.『THIS IS US』をいいと思う人がいい(セブンルール 2021年2月16日)

『THIS IS US/ディス・イズ・アス』(原題:This Is Us)は、2016年9月20日から2022年5月24日までNBCで放送されたアメリカ合衆国のテレビドラマ。
物語は、ケイト、ケヴィン、ランダルの三つ子の人生を中心に、彼らの周囲の人々のかかわりを過去、現在、未来の複数のタイムラインを交えて描く。
過去、ケイトとケヴィンは三つ子として産まれてくる予定である。出産予定日は1980年10月12日だったが、6週間早い8月31日に生まれ、末の弟カイルは死産となる。3人を連れて帰るつもりだった両親のジャックとレベッカは、2人が産まれたのと同じ日に実の父によって消防署の前に置き去りにされた黒人の新生児ランダルを養子にする。三人は三つ子として育てられ、幼児期から現在までの彼らの人生が振り返られる。
現在は2016年以降が描かれ、30代半ばを超えた3人は恋愛や人生の岐路を迎える。各シーズンは3人の誕生日から始まり、シーズンごとに1年が経過する。
さらに、未来で三人の子供たちが成長した2030年代および2040年代も描かれる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/THIS_IS_US/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B9

5.ロングの髪の人が気になる(欅坂46ANN2018年12月13日)(直前に『ボヘミアン・ラプソディ』を見た影響なので今は違うかも)

6.表情豊かな人に惹かれる気がする(2017年5月21日ブログ

7.女友達とご飯に行ったら浮気。大人数でも嫌(ゆうがたパラダイス 2017年4月3日)

8.筋肉好き (ねるぽ2020年12月5日、ハねポ2021年5月8日)

9.ちゃんと働いてる人に惹かれる(セブンルール2022年5月17日)

10.(恋人について)同じ価値観であることを重視してる(ハねポ2022年2月12日)
(週間大衆2023年8月14日号では好きな人には自分と違う考え方を持っていてほしいと言ってる。考え方が変わった?)

11.お父さんみたいな人と結婚したい(澤本権八のすぐに終わりますから。2018年9月27日)


12.好きな男性の仕草は笑うところ(こち星2018年8月31日)

13.性別問わずセットアップの服装が好き (インライ 2021年6月17日)

14.好きな男性の髪型。何でもいいけどホテルとかレストランにいる七三分けにしたぴっちりした髪型が好き(インライ 2021年6月17日)

15.花火でプロポーズされたら嬉しい。ちょっと恥ずかしいけど(ねるねちけいonline2話)

16.サプライズでプロポーズされたい。花束とか夜景とか(ハねぽ2021年5月29日)

17.理想のポッポ(キス)はデートで別れてちょっと待ってて言われてバックハグされてグッと振り向かされてされるポッポ (ハねポ2021年7月10日)

18.別れた恋人と親友に絶対なれない (ハねポ2021年11月20日)

19.恋愛は重い方(ハねポ2021年4月17日)

20.告白言えないタイプ(ハねポ2022年3月5日)(なお、このハねポで中学生のときチョコ渡しただけだけど告白したというエピソードを披露してる)

21.バレンタインのチョコ作らない(セブンルール2021年2月9日)
(なお、このセブンルールで中学のとき好きな人にガトーショコラ作ったけど重いかなと思って渡せなかったというエピソードを披露してる)

22.中1のとき、中3の先輩から第5ボタンをもらった。モテる人だったから第2ボタンはなかった。(bibliotheca2023年3月18日)

23.高校のとき憧れの先輩がいた。体育祭のとき友達と話しかけに行った (ハねポ2021年5月29日、インライ 2021年6月17日)

※fcソースは除いています。fc会員の方はfライブ2023年5月15日、fcライブ2023年9月29日も参照ください。)

(追記)
チョコをあげたくなる男性はどんな人?お父さんのような人じゃなければ……(smart 2017年3月号)

チョコをあげたくなる男性はどんな人?

お父さんのような人じゃなければ……
「欲しい、欲しい!」ってグイグイくるお父さんみたいな人じゃなくって(笑)、バレンタインデーに興味が無い人ですからね。とはいえ、相手がチョコに興味がない+コチラも渡すのが恥ずかしい=結局、あげられないってなりそう。

smart 2017年3月号

(追記2)
電話番号は何回か会って話してから聞いてほしい(ハねポ 2021年11月20日)

結婚願望なかったけどウソ婚で結婚生活を擬似的に体験することで楽しいかもって思った(bibliotheca 2023年7月29日)

男女問わず匂いで合う合わないがある(突然ですが占ってもいいですか 2023年9月4日)

星ひとみさん:基本的に、彼女、たぶん、匂いフェチです。

その人の持っている匂い、だから、香水うんぬんっていうよりも、耳の後ろの匂いとか、ちょっと汗の匂いとかに、萌えるタイプ。

菊池風磨さん:そうなの?

長濱ねるさん:なんか、男女問わず、匂いで合う合わないってスゴイ分かります。

https://news123.work/entertainment/totsuzen230904-1/

【長濱ねると運転免許について】(2024.10.4)

長濱ねると運転免許について

作成 さくさく

自動車学校に通ってる(ハねポ2021年7月3 日)(天野ひろゆきルート 930 2021年9月4日では教習所に通ってたと過去形で表現してる)

免許取った(tsuNagERU SDGs vol.1(2022年 7月11日)、ポツンと一軒家2022年8月14日、インライ 2023年3月7日等)

連載1回目のテーマは何がいいかな?と、色々候補を出させて頂いたのですが、最近、私は車の免許を取得しました。そこから、私が出演しているラジオ番組でも話題に上がった、“ギグエコノミー”という言葉とつなげて、皆さんに思いをシェアさせていただきます」

https://gendai.media/articles/-/97201


アイスランドはMT車が多いため、限定解除するために自動車学校に通ってる(https://youtu.be/lPuh6wSQ-bk)

番組で、長濱が見たいと願っていたクッキーアーティストのKUNIKAが取り上げられ、KUNIKAの経歴を知って、影響を受けた長濱は、最近アイスランドに行きたくて、アイスランドに関する本、小説やガイドブック、音楽を漁っていると話し、「オートマ限定で車の免許取ったんですけど、限定解除のためにマニュアルの免許通ってます。向こうはマニュアルの車しかないので」とコメント。

https://www.narinari.com/Nd/20220873990.html


2023年初めに国際免許を取った(https://news.mynavi.jp/article/20231108-2812956/)(なお、アイスランドに行ったことはbibliotheca2023年9月30日参 照)

――今年9か国行けたということですけど、印象に残っている出来事だったり、海外でのハプニングはありますか?

今年初めて国際免許を取りまして、初めて海外で運転をするっていうのを体験したんですけど、車線の右側左側も違いますし、左ハンドルで本当に怖い思いをたくさんしました。1人じゃちょっと危険だなと反省しました。

https://news.mynavi.jp/article/20231108-2812956/


・他にも大型バイクの免許欲しい (legato2022 年2月25日)


※fcソースは除いています。fc会員の方はfcライブ2023年12月4日も参照ください

【長濱ねるとエゴサについて】(2024.10.3)

長濱ねるとエゴサについて

作成 さくさく


・一時期エゴサしてた。悪口を探しちゃうというか傷つきにいっちゃう(セブンルール2021 年3月2日)

・マネージャーさんには、心の衛生を守るためにコメントやネットの言葉は何もみないでくださいと言われている。もちろんそこには刃のような言葉が溢れかえっている。しかし、私たちは確実に人対人なのだ。一個一個に凹んだり、傷ついたり、だけどどうしようもなく教われたりもする。今、顔も見えないあなたに届けたくてこの文章を書いている。私たちは心を持った人間同士だということを諦めたくない (夕暮れの昼寝2021年11月号)(『たゆたう』にも同じエッセイが掲載されているけど若干改変されてる)

・前よりもすごくエゴサするようになった (bis2023年5月号)

・自分の名前というより、役名や作品名で検索する(東カレ 2024年8月号

自分の名前で、というよりは役名や作品名で検索します。

現場でもエゴサしている方が意外に多くて、ネットの声はちゃんと届いてるんだなぁと他人事みたいに感心しております。

https://tokyo-calendar.jp/article/27845


※fcソースは除いてます。会員の方はfcライブ 2023年12月29日もご覧ください。